セラフィットで卵料理がくっつかないか徹底検証【検証1回目】
公開日:
:
セラフィット検証(口コミ、レビュー)
「驚くほどすべるフライパン」セラフィットの検証記事 第一弾です。
油をまったくひかずにセラフィットのフライパンで卵料理のかに玉を作ってみました。(※以前に、油ならしは実施済)
テレビショッピングの内容でも卵料理を作っていたので同じような料理で試してみます。
ジュージュー焼いてみます。
セラフィットは熱伝導性が良いという特長もあるので、強火は焦付きやすくなるのでNGらしいです。中火で使用しましたが、強火と同じくらい火が早く通っている感じがします。
全体の8割位がかたまった段階でめくってみたら・・・↓
↓セラフィットのフライパンで作ったかに玉がめくれる瞬間を動画でも撮りました。↓
ぺらっとめくれた━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
油なしでもこれはすごいストレスフリーですね。
焦げ付かない性能を確かめる為にあえて少し焦がすぐらいにしていましたがフライパンの方に焦付きはありませんでした。
個人的な経験ですが、卵料理を作ると一部の卵だけ焼けて、一部の卵は生のままになる状態が多いのです。しかし、セラミックの遠赤外線効果のおかげで全体的にふっくら火を通せていました。
テレビショッピングのように、フライパンの上でクルクルと料理を回せないか試してみました。1度軽くめくった後ならできましたが、めくらずだとさすがにそう簡単にクルクルは回りませんでした。(フライパンが若干重いので横にクルクル回すのはちょっと大変)
あとはセラフィットのお片付け。
洗い場でお湯でサッと流したいところですが、テレビショッピングではキッチンペーパーでサッと拭き取っていましたので、それができるか試しみました。
これも難なくクリアです!
ゴシゴシ擦らなくても、セラフィットのフライパンなら2~3回なぜるだけで汚れは取れています。
(さすがに水洗いはしたいので、この後、洗い場で洗いました)
徹底検証レビュー1回目まとめです。
・卵料理をつるつる滑らせるのは難しいけど、ペラっとめくるのはカンタン
・「サッと拭き取るだけ」はキッチンペーパーで2~3回撫ぜれば確かにできる
・熱伝導性が高いのは本当で「中火の火力」で「強火の火力」並みに火が通る
・遠赤外線効果でフライパン上の卵全体に熱が通る
以上、滑り出しとしてはセラフィットの使い心地は好調です。
関連記事
-
-
セラフィットで肉料理がくっつかないか徹底検証【検証2回目】
卵料理の次はセラフィットで「肉料理」というかステーキを焼いてみました。 閉店間際のスーパーで30%
-
-
取っ手が取れるフライパンってそもそも人気なのか調べてみた。
前回の記事でフライパンに「取っ手着脱式」という機能がそもそも必要なの?という疑問を持った私。
-
-
180日間でセラフィットを100回以上使っても焦げ付かないのか検証結果
セラフィットを使いはじめてから、ちょうど半年が経ちました。 徹底検証シリーズのセラフィット徹底
-
-
海外テレビ通販番組でやっているセラフィットを実際に購入しました
深夜の海外テレビショッピングで紹介されていた セラミックコーティングのフライパン「セラフィット」
-
-
セラフィットフュージョンの「着脱式取っ手」の使用感をレビューしました。
セラフィットフュージョンに進化してから、フライパンの取っ手が取り外しできるようになりました。実家では
-
-
セラフィットでチャーハンがくっつかないか徹底検証【検証3回目】
セラフィットのフライパンでチャーハンがくっつかないか検証します。 普通のフライパンでチャーハンを作
-
-
「結局、セラフィットってどうなの?」セラフィット徹底検証レビュー結果
セラフィット徹底検証シリーズの中間報告です! 「結局、セラフィットってどうなの?」にお答えしま
-
-
セラフィットで中華料理がくっつかないか徹底検証【検証4回目】
本日はセラフィットで中華料理の「チンジャオロース」を作ってみました。 中華料理は、鉄のフライパンで
-
-
セラフィットで焼餃子がくっつかないか徹底検証【検証5回目】
「驚くほどくっつかない!スベール セラミックフライパン」がキャッチコピーのセラフィット。 対して、
Comment
はじめましてイシヤマと申します。
セラフィットの記事を拝見しました。
その後の耐久性はいかがでしょうか?
興味があります。
良ければ教えてください。
よろしくお願いします。
イシヤマさん
はじめまして。
コメントを頂いて最新記事で耐久性について言及しましたのでご確認ください。