セラフィットで中華料理がくっつかないか徹底検証【検証4回目】
公開日:
:
セラフィット検証(口コミ、レビュー)
本日はセラフィットで中華料理の「チンジャオロース」を作ってみました。
中華料理は、鉄のフライパンで作るイメージですが、セラフィットで作るとどうなるんでしょうか。
もちろん、今回も油をひかずにに炒めます。
肉を入れて少し混ぜて、1~2分強火でそのまま放置してみたら、
フライパンがちょっと焦げ付いてきたかな、という感じがしてきました。
素材をちょっとどけてみると・・・
これはこびりついたーー!?
と思ってかき混ぜてみると、野菜も肉もフライパンには一切くっついていなくてコロコロ動きます。
単に肉の焦げ目が色移りしているだけでした。
見た目、今回は汚れがこびりついている嫌な予感がしましたが・・・
キッチンペーパーで4~5回なぜると、その部分が真っ白でキレイになりました!
頑固にくっついている汚れは0です。
このあとお湯で洗い流しながらスポンジで軽くなでたら10秒で汚れを全て落とせました。
徹底検証レビュー4回目まとめです。
・焦げ目がフライパンに移りはするけど、食材は1つもくっつかない
・ソースがフライパンにくっついているように見えるけど、4~5回撫でるだけで真っ白になる
以上。今回もセラフィットを快適に使用できました。
関連記事
-
-
「結局、セラフィットってどうなの?」セラフィット徹底検証レビュー結果
セラフィット徹底検証シリーズの中間報告です! 「結局、セラフィットってどうなの?」にお答えしま
-
-
セラフィットで卵料理がくっつかないか徹底検証【検証1回目】
「驚くほどすべるフライパン」セラフィットの検証記事 第一弾です。 油をまったくひかずにセラフィット
-
-
セラフィットでチャーハンがくっつかないか徹底検証【検証3回目】
セラフィットのフライパンでチャーハンがくっつかないか検証します。 普通のフライパンでチャーハンを作
-
-
海外テレビ通販番組でやっているセラフィットを実際に購入しました
深夜の海外テレビショッピングで紹介されていた セラミックコーティングのフライパン「セラフィット」
-
-
取っ手が取れるフライパンってそもそも人気なのか調べてみた。
前回の記事でフライパンに「取っ手着脱式」という機能がそもそも必要なの?という疑問を持った私。
-
-
セラフィットフュージョンの「着脱式取っ手」の使用感をレビューしました。
セラフィットフュージョンに進化してから、フライパンの取っ手が取り外しできるようになりました。実家では
-
-
セラフィットで焼餃子がくっつかないか徹底検証【検証5回目】
「驚くほどくっつかない!スベール セラミックフライパン」がキャッチコピーのセラフィット。 対して、
-
-
180日間でセラフィットを100回以上使っても焦げ付かないのか検証結果
セラフィットを使いはじめてから、ちょうど半年が経ちました。 徹底検証シリーズのセラフィット徹底
-
-
セラフィットで肉料理がくっつかないか徹底検証【検証2回目】
卵料理の次はセラフィットで「肉料理」というかステーキを焼いてみました。 閉店間際のスーパーで30%