セラフィットの使用前に100%必要な油通しとは?
公開日:
:
セラフィット徹底解説
セラフィットは「セラミックフライパン」の一種である以上、「初回の油通し」が必要です。セラフィットのテレビ映像にも注釈で書かれていますが、海外映像にある外人シェフのパフォーマンスに目を奪われて、「油なしでもいいんだ」と勘違いしている人が多いようです。
セラフィット購入時に「セラフィット スタートガイド」のような詳細の油通しの方法が記載されているようです。購入後に見逃さずに、スタートガイド及び取扱説明書の読み込みが必要です。
何十回というセラフィットの使用で余分な油を使わずに調理することはできますが、はじめの1回だけは「油通し」をして、セラミックコーティングの上に非常に薄い油の層を作ります。またセラミックには非常に小さな穴が空いており、そこを油で埋めておかないと焦付きの原因になります。
以下、セラフィットの説明書の記載と、それに合わせて実施した下準備です。
セラフィットをご使用の前の油通し(油ならし)の方法
①スポンジに中性洗剤をつけてぬるま湯で洗って水をふきとり、完全に乾燥させてください
②はじめての調理をする前に、弱火で30秒ほどフライパンを温めてください。温まったらコンロからおろし、それぞれのフライパンに大さじ1杯の植物油を入れ、ペーパータオルまたはやわらかい布で表面を磨き込んでください。フライパンの焦げ付きを防ぎます。食器洗い機をご使用になった場合は、毎回、この作業を繰り返してください。
セラフィットの油通しのコツ
・ペーパータオルでなぜるだけでなく磨き込むことが重要!磨きこまない油通しは長く持たない。(焦げ付かせた友人がコールセンターに問い合わせた時に得られた回答)
・フライパンのフチの近くも磨き込みが必要。(フライパンの底面だけの油通しをした時、端っこだけ焦げ付いた事がありました)
以上、セラフィット使用前、はじめの1回だけはこの作業をします。
その後は「少量の油」だけで快適に使用できるようになります。
友人の1人も同様にセラフィットを買いましたが、説明書を読まずに油もひかずにいきなり使用して「焦げ付いたんだけど!?」と怒っていましたが、きちんと説明書を読んでいなかったせいですね。
私は、はじめに説明書通りの油通しをしていたおかげで、2回目以降の使用では「少量の油」だけの調理で快適にすべーるフライパンを楽しんでいます。
関連記事
-
-
セラフィット使用前に必ず知っておきたい5つのNGポイント【完成版】
セラフィットを1年以上使った使用感と周りの人の感想をまとめて、最終的な使用上の注意点のまとめ記事
-
-
【新商品】取っ手の着脱可能な「セラフィット デラックス」が小売店で新発売
Twitterのタイムラインを眺めていたら、セラフィットのプレスリリースがあがっていたので共有し
-
-
セラフィットの重さは平均的フライパンの+9%だと判明!
セラフィットって頑丈すぎる分、重いんじゃないかと心配になりますよね。 直径28cm、2
-
-
セラフィットで油を1年使わずで、サラダ油の大容量3本分健康になれる
セラフィットのフライパンは「油いらず」な健康フライパンです。(※初回利用時の油ならしは必要です)
-
-
タレント北斗晶さんがセラフィットを愛用中であることが判明!
セラフィット公式サイトのTOPバナーが北斗晶さんの画像になっていますね! 【北斗晶さんのコ
-
-
私がはじめてセラフィットフュージョンで調理して感じた事
購入したばかりのセラフィットフュージョンを実際に使ってみました! まだ未使用の真っ白なフライパ
-
-
セラフィットの「熱伝導率の高さ」はセラミックと中身の使用素材が要因
さて、今日は「くっつきにくいこと」以外のセラフィットの性能に焦点を当ててみようと思います。
-
-
海外テレビ通販商品「セラフィット」 本格発売から1カ月で早くも出荷枚数5万枚を突破!
海外テレビ通販商品「セラフィット」販売メーカーが本日、プレスリリースを上げていましたので紹介します。
-
-
テフロン加工フライパンの持続期間「1年以内」と答えた方が半分以上(100名アンケート)
アンケートサイトの機能を利用して、テフロン加工(フッ素樹脂コーティング)フライパン使用者の実態調査を
-
-
セラフィットの「驚くほどすべる!」効果を長持ちさせる方法
高性能フライパンのセラフィットは「食材がくっつきにくいフライパン」です。 ただし、テフロン加工フラ
Comment
しまう時に他の鍋を上に重ねることはできますか?
それとも、こすれてコーティングに傷をつけることになりますか。
コメントありがとうございます。
説明書に鍋を重ねてはNGとは書かれていませんが、例えば鉄のフライパンと擦れると、セラミックの方が柔らかいので傷の原因になるかと思います。
テフロンのフライパンほどデリケートに扱う必要はありませんが、慎重に扱ったほうが無難ですね。
私も説明をしっかり見ず、焦げ付かせてしまいまして…
油通しを今更しました。
拭き取ったあとは洗剤で洗ってから使っていいのでしょうか?
そして2回目以降は油通しは必要ですか?
初歩的な質問ですが教えていただけたらありがたいです。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
拭き取ったあとは洗剤で洗ってからの使用でOKです。
2回目以降は油通しをしなくても大丈夫です。
ただ、あくまで薄い油の膜があるからで、何十回と使用してくっつきそうな感じがしてきたら、
もう一度、油通しをしたほうがいいです。
とても迷っています。 外側はどうですか?ティファールは、中も外もすぐ汚れてしまい、特に外側は、洗っても落ちませんでして。
ちょこさん
こんにちわ。
今のところIHでの調理がメインなので、外側の汚れについてはわからないです。
すみません。他のことでわからないところがあればいつでもご質問ください。
揚げ物ができますか?
揚げ物に使えるかはちょっと分からないです。
回答ありがとうございます。天ぷら鍋は別に購入することにします。
[…] 8.セラフィットの使用前に油通しをする。 参考:セラフィットの使用前にする油通しとは? […]